五月病
季節の変わり目である春は 気候が不安定なのですが、
5月に入っても 暖かかったり寒かったり 晴れたり曇ったりすることもあり、
自律神経が乱れやすいようです。
春は、進学・進級や就職・転勤など、環境が変わったりして 緊張が続く時期でもあります。
不慣れな環境や新生活でストレスに見舞われやすい時期。
五月病は 新人社員・新入生など 4月からの 新しい環境に適応できないことに起因する
精神的に不安定な症状の総称だそうです。
なんとなく体がだるかったり、
朝起きるのがつらかったり、
勉強や仕事に集中できなくなったり。
ちょっと五月病かな?と思ったら・・
メリハリをつける生活をすることが大切なのだそうです。
少し体を動かしてみるのも良いそうです。お散歩をしたり、適度な筋肉運動をしたり。
またカラダを冷やさないように、
身体を温める食べ物・飲み物を摂ったり、ゆっくりお風呂に入ってみたり。
少し外に出て新緑など気持ち良い自然に触れたり、
アロマなど好きな香りでほっと癒されたり、
好きな音楽やスポーツを楽しんだり。
ストレス発散のために気分転換やリラックスが有効なようです。


