乾燥はお肌の大敵!
「お肌の乾燥」は さまざまな肌トラブルを招き、シミやしわなど「お肌の老化」の引き金にもなります。
乾燥肌の原因は 季節の変わり目に起こる気温や湿度の急変や紫外線だけでなく、 加齢・間違ったスキンケア・偏った食生活など、 外的要因から内的要因まで 様々あるといわれます。
できることから始めて、 お肌の乾燥・肌荒れを予防したいものですね。
お肌の乾燥の要因
生活環境
寒い冬や、気温や湿度が急変する季節の変わり目は お肌の乾燥が気になります。顔は体に比べて皮膚が薄く、常に外気に触れているので、乾燥しやすいそうです。また室内のエアコン(冷房・暖房)でもお肌は乾燥ダメージを受け続けています。
新陳代謝の低下
健康な肌は、肌細胞が常に活発に増殖し、 新しい細胞が生まれた分、古い細胞は死んで排除されていきます。 肌が新しく生まれ変わってゆくことを肌の新陳代謝(ターンオーバー)呼びます。
肌細胞の新陳代謝は 肌の保湿機能にたいへん大きな影響を与えています。
皮膚は最も表面にある角質層で水分を保っています。代謝が低下すると、角質層が形成されず、角層の水分量が減少すると、肌のバリア機能が低下し、肌トラブルにつながるようです。
加齢
年齢とともに肌そのものの保湿力は低下します。
加齢などによって皮脂の分泌が低下すると、皮脂膜が薄くなり、角質の水分が減少しやすく、乾燥肌になりやすくなるそうです。
紫外線
紫外線に当たると、一番外側にある角質層がダメージを受けて保湿機能がダウンし、肌の水分が奪われます。紫外線は 肌細胞を傷つけ、お肌の水分を奪い、角質層を乾燥させてしまうため、シミ・ソバカス・たるみの原因になるそうです。
偏った食生活・生活習慣の乱れ
近年は、極端なダイエットや偏食、添加物が多いインスタント食品の多用などにより、お肌の乾燥に悩む人が増えています。バランスのいい食事を心がけるようにしたいものです。
過剰なストレスや睡眠不足の状態を続けていると、ターンオーバーが乱れ、肌バリア機能が低下してしまうので、肌へ悪影響を与えます。
誤ったスキンケア
お肌はとてもデリケートです。間違ったスキンケアを続けると乾燥肌を招いてしまいます。
もしかして ・・・ 乾燥肌?
□ 洗顔後、お肌がつっぱる
□ シワが気になる
□肌のたるみやハリのなさを感じる
□肌がカサカサ・ゴワゴワしている
□ 手が荒れやすい
□ 唇の皮が剥けやすい
□ 紙がめくりにくい。
□ ストッキングをはくとき、かかとにひかっかる
□ 肌がザラザラしている
□ カラダが温まるとかゆくなる
□ 顔や体を洗いすぎる習慣がある
□一日中エアコン(冷暖房)の効いた部屋にいる
□ タバコを吸っている
□ 生活が不規則で、いつも睡眠不足
□ ファストフードやスナック菓子をよく食べる
□ 偏食で、食事は簡単に済ませがち。
※このチェックシートは あくまでも目安のひとつです。 肌トラブル診断は 専門医を受診する事をおすすめします。
酵母エキス配合 アミノン化粧品
アミノン化粧品(カテゴリー別)
スペシアルローション
スペシアルモイスチャーミルク
スペシアルウォッシング
<ロイヤルシリーズ>
ロイヤルジュエリーローションWS
ロイヤルジュエリークリーム
ロイヤルホワイト薬用エッセンス
ロイヤルホワイトマッサージクリーム
ロイヤルスペシアルローションU
ロイヤルスペシアルミルクU
ロイヤルスペシアルウォッシュU
グレースコントロール
ダイヤモンドジュビリークリーム
<ヘアケアシリーズ>