冷えの原因はいくつも考えられますので、簡単に特定はできません。血流が悪くなっている状態 ・ 体のバランスが崩れている状態なども考えられるようです。
<カラダが冷える原因といわれる事例>
①冷房など空調の効きすぎ
部屋の内外の温度差が激しくなると自律神経の機能が乱れ、体温調節がうまくできなくなります。
②体を冷やす食べ物・飲み物
ファーストフード・加工食品等の体を冷やす食べ物や 冷たい飲み物・食べ物のとりすぎに要注意です。 水分の過剰摂取にも注意が必要だそうです。
③運動不足(筋肉不足)
熱をつくる筋肉は下半身に集中しているため、足腰をあまり動かさないと、血液を送る筋力が低下し血流が悪くなり、冷えの原因となりやすいです。
④悪い姿勢
姿勢がくずれると血流が悪くなり、 血行不良になると、 肩こりや体温低下の原因になりやすいとか。 姿勢が悪いのは背骨や骨盤のゆがみからきているともいわれます。
⑤薬の乱用
鎮痛薬、胃腸薬など量販店でも簡単に購入できますが、化学医薬品は通常、体を冷やす特性があるそうです。薬のほとんどが体を冷やすという原因を作っているともいわれます。
不調を治す為に気軽に服用しているお薬が健康を損ねる原因になったら本末転倒ですね。
お薬の使用は必要最小限にして、安易な乱用は控えたいものです。
⑥誤った入浴法
お風呂をシャワーだけですませたり、カラスの行水みたいな入浴法も冷えの一因になるとか。
※ただし適切な入浴法は ご体質・体調や持病により異なります。詳しくは専門医にご確認下さい。
⑦体の締め付け・無用な薄着
きつい下着は血液の流れ悪くするので、冷え性の原因になりやすいそうです。 無理なハイヒールやブーツなども 足に負担をかけ血液の流れを妨げやすいようです。
⑧ストレス
ストレスや睡眠不足、不規則な生活が続くと、自律神経の失調により血液循環不良になり、体温低下や女性ホルモン低下につながる場合も。
⑨低血圧・貧血等
低血圧・貧血・ホルモンバランスの崩れ等からくる冷えもあるそうです。



冷え性の原因って本当にさまざま・・・驚きです。
まずは思い当たるところから 少しずつ試すのも。
無理なく 体質を改善していけたらいいですね。