食物繊維の働き
Point1
食物繊維が多いと噛み応えがあり、噛む回数が増えます。
よく噛むと唾液の分泌が増えるので、唾液のもつ自浄作用や抗菌作用により 口臭や歯周病の予防が期待されます。
Point2
食物繊維は腸内で水分を吸収すると 膨張して便の量が増えるので、
便秘解消に効果があります。
Point3
腸を刺激するので、腸の働きもよくなります。
Point4
食物繊維は 不要なものをからめ取って、便と一緒に排泄するので、腸内を掃除してくれます。
Point5
腸内がキレイになると、善玉菌が増えます。善玉菌が増えると、腸内環境が整ってきます。


食物繊維は 腸を活性化させてくれます
腸が元気になると ➡ 血液もキレイになります
血流が良くなると ➡ 新陳代謝が促進され
➡ 免疫力アップにつながります
※腸には 体内免疫の80%が集中しています

■この記事を見た方は こんなページもご覧です。