QOL
これでいいと思えるような「生活の質」を維持したい・・
QOL(キュー・オー・エル)
OL (キューオーエル)
=quality of life(クオリティ オブ ライフ)の略
=「生活の質」
その人がこれでいいと思える(納得できる)ような生活の質。
QOL(キュー・オー・エル)
その人がこれでいいと思えるような
生活の質を維持しようとする考え方。
不快に感じることを最大限に軽減し、
出来るだけ その人がこれでいいと思えるような
生活が送れるようにすることを目指した
医療の考え方のことだそうです。
「生きていても、楽しいことや喜べることが少ない」とか
「生きてはいるけれど、自分らしさが損なわれている」
と感じる状況では・・残念ながら・・
個人が生きる上で感じる『 日常生活の充実度や満足度 』、つまり
『QOL(キューオーエル)』は 低い・・・という状態に。
そこで・・・
加齢や病気によって、
苦痛を伴ったり、生活に制約ができたり、
その人らしく生活することが
できなくなってしまうことがあります。
ご高齢の方々や患者さんの人生観や価値観を尊重して、
その人がこれでいいと思えるような生活を
できるだけ維持することに配慮した医療が
求められています。
QOLを決めるのは もちろん
ご高齢者の方々や患者さんご本人ですが、
それを支えて助けてくださっているのが、
お医者様や看護師さん・介護士さんをはじめとする
多くの医療従事者の方々なのです。
感謝の気持ちでいっぱいになりますね!


この記事を見た方は、こんなページもご覧です